-
NAKANO KUNBOKUSO
中野薫木荘
-
-
-
-
-
-
-
-
建設木材卸売業を営む企業から本業とのシナジー効果を目論み、中野区に木造集合住宅の設計を依頼された。路地状敷地なので東京都安全条例の制限により、幅員二m以上の敷地内通路に面する三階建以下の長屋しか建てられないが、インターネットで航空写真を見ていると、道路と建物の隙間が等価に見えて、そこに設計の手掛かりを見出した。
住戸数分の玄関扉と法的採光を確保するため、壁面を出来るだけ長くするべく、敷地内通路を建物ボリュームに対して弓なりに貫入させることにした。その敷地内通路が暗く閉鎖的な袋小路にならないように、開放的に街と連続させたいと考えた。そこで竿状部分から続く敷地内通路のもう一方の端は、唯一隣地にある都市のスキマに向く二住戸分の専用外階段を、敷地内通路の延長と見立て繋いだ。三層分のボリュームを消化するために各住戸はメゾネットまたはトリプレットになるが、実質専有面積を最大化するために、有効専有面積にカウントし辛い階段を、異住戸間で重ねる必要があった。結果的に穴の空くU字型になった建物ボリュームの各部分の厚みは、この階段が合理的に納まる大きさで決めている。弓を構成する二対の辺の角度は、敷地内通路の幅員2m以上という法的条件を守りながらも、採光関係比率が大きく=対面する壁面までの距離が長くなるように微細に調整された。その上で各開口部は向かい合う住戸のプライバシーが保たれるように互いにずらしつつ、前面道路に続く緑豊かな竿状部分、都市のスキマに開かれた専用外階段、奥行きのある敷地内通路に向かうように場所を選んで計画されている。
法的有効採光の確保や街との連続性は、水平方向のみならず垂直方向においても検討されている。採光関係比率は各開口部の直上部分の高さが高ければ高いほど不利になるので、屋根の各部分の高さは法的採光が確保出来るように、内部の間取りを考慮しながら微細に決めて、法的採光や実質採光に影響を及ぼさない屋根の部分は、内部の気積を大きくするためにつまみ上げつつ、軒先を滑らかに繋いだ。更に竿状部分から見える壁面は高度斜線をかわしながらも、軒先→バルコニー手摺壁→設備目隠し→境界壁とその役割を変化させ軒先から滑らかに繋がり、その結果、立体的に渦を巻くような建物形状が街から敷地内部へと誘ってくれる。
全体の論理によって各開口は様々な方向を向くので、階段があることによって生まれる各住戸内での質の異なる場所を専有する意味は大きい。採光や眺望等環境条件の変化量が大きくなるように、移動距離が長くなるように計画することで、経験的多様性を最大化することを試みた。最も閉鎖的になりがちな敷地内通路奥の住戸でも、専用外階段のボイド越しに街への眺望を享受することが出来る。
そもそも、施主が建設木材卸売業であることから、木造の表現的可能性と構造的可能性の二つを追求したいと考えていた。敷地内通路に面した壁面は、準耐火構造認定工法によって杉板張りにした。内部においては階段に国産杉と米松を積層したハイブリットビームを使用したり、集成材をあえて縦使いにしたりして素材の特徴を活かす表現を試みた。法的に準耐火構造が要求される木造三階建は木構造が被覆されてしまうので構造そのもので木をアピールし辛い一方、コンクリート造や鉄骨造に比べ可塑性や加工性に優れているので、構造的スパンが余り要求されない代わりに、複雑な形状が要求されるこのような集合住宅には最も相応しいと考えられる。何よりもその複雑な造形そのものが最も木造の可能性を示しているように感じた。施主は今後も、我々と共同して木造の新たな可能性を、薫木荘シリーズとして追求する予定である。
中野薫木荘- 所在地:東京都中野区
- 建物用途:集合住宅
- 構造規模:木造
- 建築面積:105.65㎡
- 延床面積:302.66㎡
- 竣工:2016/02